2025-09-02 Tue : ここあけてね
#09月02日 #2025-WN36 #2025-09-02 #2025年09月
生活
パーキンソンの法則みたいなもんで、人間は、背もたれがあると無限に背をもたれるところがあると思う。ぼくはそれによって着座のときの姿勢が悪くなるので、だったら背もたれをなくしてやんよ…と思ってスツールを買ってみた。今のところ、かなり気に入っている。目新しさのあるうちは気分よく使えるってだけかもしれないので、しばらく使ってみて評価しよう。
https://gyazo.com/37871200cca95d81c9a8c8963cd53497
今日は Ruby を使っている現場の仕事があって frozen_string_literal: true と格闘していた。このマジックコメントのことは何年も前から見かけてきたけど、よくわかっていなかったな〜と気付いた。Ruby 3.4.0 のリリースノートも読んで、現状がどうであるかは理解できたと思う。さっさと FrozenError を炙り出して直していくのがいいね。
Ruby 3.4.0 リリース - www.ruby-lang.org
今日も ハイパーリンクの怪人 2023 っぽい仕草を繰り出していた。いろんなところにリンクを置いてまわる。大阪の家の敷地内には蜘蛛がたくさんいて、親近感を覚える。こんなにハイパーリンクを張っていったら、ぼくもだんだんと蜘蛛になっていくかもしれない。下の写真は大阪の家の外壁の様子。このエリアには、少なくともバッタとアリと蜘蛛がいる。
https://gyazo.com/1dfc629995afee34ba9eebfd8f77bd14
佐伯ポインティの生き放題ラジオ!の 103 がおもしろかった。佐伯ポインティさん、語り口が明るくていいよなあ。ぼくは「ユーモアを大切にしたい」という価値観を有していて、佐伯ポインティはその体現レベルが高いと思う。尊敬だな〜。
https://open.spotify.com/episode/6REX1C9IxQ1UuqlGHOv1Ve
ファミリーマートのカフェ・マシーンの入れ替えがあったようで、古いマシーンが外に出されていた。松本の家と黒磯の家は、歩いて 5 分くらいの場所にファミリーマートがあったのでよく利用していた。ここ数年間、ぼくがお世話になっていたのはこのマシーンじゃないかな。だんだんと姿を消していくのかね。今までありがとう。
https://gyazo.com/ddb0b60a0cc457436ec677cdb8658ef3
Vibe Kanban が気になってきたので近いうちに試しておこか。その流れで OpenAI にまたお金を払ってみることにして Codex も触っておくかなあ。とにかく、楽に成果をあげたいよね。
https://gyazo.com/9c9961b60688ea47619f9c4799c118f0
会話の要約
Slack を使っている現場ではビデオチャットやボイスチャットに Huddle を使うようにしていて、最近は AI Notes が搭載されたからワァワァと話して Huddle を終了した数分後には「まとめました」と通知される。
家庭内の会話は PLAUD NotePin で録音して PLAUD で要約させているから、カバレッジが上がってきた。生活の中の会話がどんどん記録されていく。いい感じ。
今日の n 年前
2024-09-02 / 2024-09-02 Mon : 歩けるならば、歩けるなりの
2023-09-02 / 2023-09-02 Sat : 正面から認め合える関係はいいね
2022-09-02 / 2022-09-02 Fri : 沖縄のフォントはきれい
2021-09-02 / 2021-09-02 Thu : 頭を垂れる稲穂たち
2020-09-02 / 2020-09-02 Wed : 夜中、静かな街を歩いて買い出しに行くのが楽しい
2019-09-02 / 2019-09-02 Mon : プロンプトのカスタマイズはStarshipで充分
ナビ
前日 : 2025-09-01 Mon : 白黒の箱
翌日 : 2025-09-03 Wed : 蜘蛛の巣のクラスター
#日記
https://jnbk.app/nikki/2025-09-02